ラグビープロコーチの有賀 剛氏と、スポーツとビジネスの共通切り口対談の第2弾です。
Presented by
プロフィール
有賀剛:(あるが ごう、1983年11月3日)
現役時ポジションFB・CTB / 身長175cm / 山梨県出身
元ラグビー日本代表選手(18キャップ)。山梨県立日川高校で、3年連続全国大会に出 場。関東学院大学に進学し、3年時・4年時とキャプテンを務めた。卒業後は当時清宮監 督就任が決まった直後のサントリーサンゴリアス(当時)に入団し、2006年から2017年 まで11年間プレーした。同時に2006年から2012年まで日本代表として活躍した。現役引 退後はサントリーサンゴリアス(当時)でアシスタントコーチを務め、現在静岡ブルーレヴズにてアシスタントコーチとしてご活躍中。
Q6: 選手、日本代表、プロコーチ等の経験を経て、影響を受けた人はいますか?
有賀氏:エディージョーンズさんですね! 選手としてご一緒させて頂いたのは3シーズンでしたが、非常に勉強になる濃密な時間でした!今では、日本代表やリーグワンの各チームでも、現在では早朝練習や他競技からの講師派遣、メンタルトレーナーの設置等、スタンダードになっている部分も多々ありますが、、当時は本当に全てが斬新な考えで、数多くの学びがありました。
その中でも印象に残っている部分は、準備の大切さ、最適なコミュニケーション方法や練習のバリエーションなどのコーチングの引き出しですかね。当時、選手としてご一緒させていただいた時は、 彼のコーチングで自分のプレーは勿論、マインドセットに至るまで、肉体面/精神面ともに改善できた部分が非常に多かったですし、エディさんがチームに来られてからチームも優勝、連覇と結果も残しました。そこで、優勝するための過程、常勝チームになる過程を経験したり、文化醸成のステップ論を学んだりと、選手として非常に有意義な時間を過ごさせていただきました。 その後、コーチに就任してからも、4年間アドバイスをいただき、選手時代とはまた違った
アプローチ論や適切なコーチングを学ばせてい
ただいていました。
深谷:選手時代はもちろん、選手引退して、プロコーチになっても、まだアドバイス頂けるなんて羨ましいですね!
人徳もあると思いますが、エディさんの懐の広さもあるんでしょうね!こうしてうかがってみると、まさに、チーム改革と経営戦略/事業の変革をする際のプロセスは同じですね。
例えば、経営戦略を策定したり事業の変革を行う際は、結果を出すためにそれらのプロセスを大事にしていくと同時に、会社の文化や組織、コンピテンシーなど詳細に亘って準備実践することが大事なのですが、、そういった点はチーム改革と全く同じだなと思いました。
Q7: エディさんの言葉や行動の中で具体的に感銘を受けた、影響を受けたものはありますか?
有賀氏: サントリーサンゴリアスのコーチが終わり、次の進路に悩んでいた時にエディさんに相談に
行ったのですが、多忙な中、1時間ほど時間を割いて頂いて『自分の強みは何か?』『将来どういうことをやっていきたいのか?』などエディさんから多くの質問をしていただきました。そのおかげで自分の中でぼんやりとしていたけど、やらなくてはいけないことが明確になりました。そこで背中を押していただいた結果、今の自分がいると思っています。この時のように、質問を通して考えを整理するということもいつも勉強させてもらっていました。
深谷:選手時代はもちろん、選手を引退して、プロコーチになっても、まだアドバイス頂けるなんて羨ましいですね!!有賀さんの人徳もあると思いますが、エディさんの懐の大きさもあるんでしょうね!
質問を通しての課題の明確化は、まさにコンサルタントそのものですね!
短時間で相手の気づきを生み出す「仮説力」、問題の真因を引き出すための「質問力」、そしてゴールに向かって質問を進めるための「シナリオ力」の3つの視点は、自分もコンサル時代に叩き込まれました。。。
Q8: 今までそのように学びながらプロとして邁進して来られた原動力となった人や出来事はなにかありますか?
有賀氏:特に影響を受けたのは、母親です! 自分が中学生の時に、母親が脳梗塞で倒れてしまい、苦しくて大変な時期もあったと思うのですが、そこから一生懸命リハビリをして、完治に近い形で復活しました! その姿を傍で見てきたので、自分自身も怪我(手術11回も経験)をしても、辛い事が色々起きても、ギブアップしないメンタリティーや精神的な強さが自分にはついたと思っています。
深谷:お母様からすると、誇れる息子さんですね(笑) 怪我をして練習や試合に出れなくなると、自責の念が強くなり、くさったり、他人を妬んだりしてしまう事があると思うのですが、お母様の一生懸命なリハビリの姿を見て、ギブアップしないメンタルを身につけられたという姿勢に尊敬します。
大学時代/サントリー/日本代表と、優勝含めて実績残されていた選手である理由ですね!
カッコイイです(笑)
自分は、単純に頑固親父の背中を見て影響を受けましたね。口うるさくて嫌いな時が多かったですが、生徒の為に、毎日夜中まで授業の準備や向上心を持って勉強している姿を見て、プロ意識を持った公務員は凄いな!と思い、自分も人の為にという向上心のみで、ここまできた感じですね。
Q9: 理想的なコーチになるためにどのような自己鍛錬や自己啓発をしていますか?
有賀氏:チームがオフシーズンになった際に、オーストラリア等の海外にて、コーチングの研修やコーチングのブラッシュアップを自身でしています。
やはり、ラグビーの先進国であるティア1現地での研修や、最新のコーチングのメソッドや戦略・戦術のトレンド、他の先進国のコーチ達との意見交換は自分にとっても為になる事が多く、コミュニケーションの場としても非常に重要であると認識してます。
今後は、他競技の指導者やコーチの方々からも、色々と吸収し学びたいと思っています。
深谷:重要な時間ですよね。 スポーツも、今は急速に様々な領域で変化する時代ですもんね。、自分も常に顧客に対してのサービス品質を担保していかなくてはならないので、元コンサルティング会社の上司/同僚/部下と、定期的な情報交換だけでなく、最新トレンドや顧客企業への考え方等を共有しながら、互いに学び合う時間を大事にしてます。 人生において、学び続ける事は非常にワクワクしますし重要ですね!
Q10: コーチから見て、勝てているチームと勝てないチームの違いはなんでしょうか?
有賀氏:強いチームというのは、勝つ為のスタイル(どの様に勝つのか)や、カルチャーが確立されているます。また選手個人だけでなく、チーム全体にも規律や厳しさ、拘りがあると思っており、その差が勝てている/勝てていないチームの差なのではないかと感じています。
そして、そのスタイルやカルチャー、規律や拘りがベースとなり、結果的に若い選手の成長速度も自ずと速くなっているのだと考えています。 勿論、若い選手のマインドセット(学びたい/向上したい/上を目指したい)の部分も、大きなファクターであるのは間違い無いです。
深谷:ビジネスと同じで、勝てている会社(チーム)は、ちゃんとやる/うまくやるの違いであったり、わからない領域でも手抜きせず、きちんと過程を経る等、組織としても個人としても教育やマインドセットが文化として成り立っており、チーム目標の優勝(事業の最大化)の為に、メンバー全てがきちんとこなし、加速度的成長をしていますね。 弊社TSUNAGUでは、変革に向けたBluePrint(青写真/設計図)を必ず用いて、顧客含めて皆と同じ理解が得られる様に、資料として定量/定性共に見える化を徹底してます。例えば以下のようなものです。
これら同じ絵を見た上で、顧客の現状のAS-ISを客観的にプロットし、ヒアリングを通じて顧客が未来において何を成し得たいのか等のゴールを置いた時に出る差異を修正課題と捉え、優先順位づけをし、どの様に解決していくのか等何個かのオプションを提示しながら、進める様にしていますね。
Q11: 人の心を動かす秘訣は何だと思われますか?
有賀氏:それらの人が置かれている状態にもよるとは思いますが、総じてパッションをもって仕事を全うし、その背中を見せること/見せ続けることが重要だと思ってます。
パッションを見せることで、選手にも本気度が伝わりますし、信頼を得られた上でないと、選手も伝えたことを行動に移さないと思います。
深谷:コンサルでも同じなのですが、信頼に足る行動をとることが自分も重要と思ってます。いきなりというか、劇的に人は変わらないですし、小さな成功体験を積み重ね、それらを分かち合うことや、自分や会社にとって大事にしている基軸を伝え、言葉ではなく行動含めて実践する事が重要ですね。 中々抽象度が高い質問で申し訳ないです!
最後に2つ、有賀さんに伺いたい質問が弊社顧客からありましたので、ご回答可能でしょうか??
有賀氏:もちろんです!
お客様質問: 利己的(目標や当日の試合のKPIを見失い、自分の利益や反則しても勝つ等を優先)に動く選手がレギュラーチームにいた場合、リーダーとしてどのように正しい方向に向かわせていますか?
有賀氏:真っ先にその選手と1on1で話しをする機会を作ります。その会話の中で、質問と傾聴を繰り返し行い、まずその選手の考えや選択した判断の意図を引き出す事をします。 それらを経た後に、チームとして何が必要か、その選手に期待しているものは何かを具体的に話し、選手に対して何を優先すべきなのか、時間を要する事項である場合は、どの様に変えていくべきなのかを明確にしていきます。 これらコミュニケーションを積み重ねつつ、個人が変わらない場合は、一時的にレギュラーから外すことを視野に入れていく形を取る場合もあります。
深谷:会社経営の中でのキャリア育成MTGと同じですね(笑) ただ会社だと殆どの部分は、一律同じ質問項目になると思うのですが、有賀さんが凄いのは、選手個々の考えや選択した意図を質問や傾聴などで其々に引き出し、課題を抽出した後に、まず期待値から会話をスタートするとか、人を大事にしている/選手の成長を一番に考えている事が非常にわかる評価プロセスですね。 経営コンサルティング初期のフェーズと似ており、びっくりしました。 初期は様々な質問や傾聴により、企業側が認識している課題をお聞きし、自分達はその原因や顕著化していない課題を仮説として設定し、変革や改善に至るプロセスに企業側が認識している項目だけでなく、定量/定性に基づく仮説を課題項目として追加した形で、短中長期のスケジュールに落とし込む事を重要視してます。
お客様質問: 目指しているコーチ像はありますか?